検索
SDGsでつながる地域活動 ② 「こどもセンターの子どもたちが創った作品」
IT・制作特課のM.Mです。
弊社では、「小さくても、すぐにできて、続けることができるSDGsに取組む」ことを大切にしています。正直、SDGsという言葉が先行して、最初は実感が持てませんでした。
「世界を変えるための17の目標」と「169のターゲット」を知ると、なかなか自分でできることが少なく感じてしまいます。
先日、弊社の仲間が、神奈川県のホームページで発信されている「SDGsにチャレンジしよう!」を紹介してくれました。
これは、結構、分かり易くて、自分の活動に結び付けやすいです。
例えば、先日、印刷には使えない半端物や製造終了の紙を集めて、子どもセンターへプレゼントしました。その紙を使って子どもたちと職員が一緒に作った、クリスマステーマの工作品画像を頂きました。
カラフルでとても楽しい作品で、「ジングルベル♪」の音楽が聞こえてくるようですね。
あまった紙でこんな素敵なことに活用できることはステキです。
これは、SDGsチャレンジ、で言えば
12 つくる責任 つかう責任 →モノを大切に使おう
17 パートナーシップで目標を達成しよう →地域の活動に参加しよう。
になります。やはり、自分のやっていることが、きちんとSDGsに繋がっているという実感も大切ですよね。
これからも、ますます「小さくても、すぐにできて、続けることができるSDGs」に取組んでいこうと思います!
Comments