top of page
印刷市場.comは 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
こんなことしたい、あんなことしたい!の、アイデアを一緒に考えます。
印刷の事ならなんでもお任せ!デザイン・ノベルティグッズも始めました。
TOP
運営会社
問い合わせ
☎042-748-6020
全ての記事
SDGs
さがみはら探訪
ハッ!見聞録
Road to にがおえ
相模原 in the 80's
サービス紹介
お知らせ
プリくまニュース
印刷まめ知識
検索
2019年10月17日
『相模原 in the 80's』 第9話
「消えたアスレチック」 文章:S.I 南区磯部、現在「峰山霊園」がある場所に、 かつて「アスレチック・コース」が あったのをご存知でしょうか。 私もすっかり忘れていたのですが、 80年初期、ここで友人と遊んでいて 広報誌の表紙を飾る写真を撮られたことを思い出しました。...
2019年9月26日
『相模原 in the 80's』 第7話
「米軍基地を貫く」 文章:S.I 全長約1.5kmの公道「市道新戸相武台線」。 その内、約500mが「新戸トンネル」と呼ばれる 長いトンネルになっている。 「キャンプ座間」を東西に横断するこの道は、 米軍基地内を通る全国唯一の公道だそうです。...
2019年9月14日
『相模原 in the 80's』 第6話
「鳥だ!飛行機だ!いや…」 文章:S.I ある体験をして以来、 「大山」がくっきり見える日は、 その景色の中に探さずにはいられないものがあります。 今回はその「体験談」を記します。 同じような体験をされた方がいらっしゃるかもしれません。 (Opening...
2019年9月5日
『相模原 in the 80's』 第5話
「Summer of 2019」 文章:S.I 「相模川」磯部の堰近辺。 川沿いに道が続くこの辺りには 80年後半、学校帰り、白状すれば平日の真昼間も、 四季を通じて友人たちと通いました。 ちょっと渋めな「相模原市磯部民俗資料館」があり、 明治時代の帆掛け船の実演会や、...
2019年8月29日
『相模原 in the 80's』 第4話
「いつまでも『総合体育館』」 文章:S.I 80年前半にオープンした「相模原市立総合体育館」。 2019年4月、昭和の香り漂う呼称から 「相模原ギオンアリーナ」へと変わった。 当時の言葉で表現すると「ナウい名前」になったわけです。 ここでの思い出は数えきれないほどです。...
2019年8月23日
『相模原 in the 80's』 第3話
「幻の『勝坂BBA』」 文章:S.I 縄文時代の大集落や土器など多数出土したことで国の史跡として指定されている「勝坂」。 「史跡 勝坂遺跡公園」では竪穴式住居のレプリカ展示、関連のイベントも毎月行っているようです。 遺跡等に興味のある方、脚を運んでみてはいかがでしょうか。...
2019年8月17日
『相模原 in the 80's』 第2話
「MURATOMI-SEN」文章:S.I 私がまだ小学生だった時のことです。 狭い轍のある砂利道を着々と工事が進められ 立派な舗装道路が完成しました。 県道507号『村富線』。 しかしスグに開通するわけではなく、 麻溝台8丁目から相武台団地の辺りまで...
2019年8月6日
『相模原 in the 80's』 第1話
「鶏!FLY!!」 文章:S.I 今では遠方より「卵」を求めてお客さんがやって来る麻溝台。 30数年前は只々養鶏所の存在が強烈でした。 現在その施設自体減ってしまいましたが、 私が過ごした少年時代を思う時、 必ず当時の景色が脳裏に浮かびます。 今でも耳に残る鶏たちの合唱。...
・無料!相談訪問サービス
スタッフブログ
運営会社
問い合わせ
・
1個からできる UV印刷
・1枚からOK 大判プリンター
・
1個からできる カ ッティング加工
・貼ってはがせるモバイルクリーナー
・パズル
・エコバック
・ターポリン幕
・漫画作成
・イラスト作成
・アクセスMAP
・名刺デザイン
・カタログファイル
・不織布シリーズ
・パンフ&サイト
・ポップアップ&クラフトカード
リクエスト
リクエストありがとうございました!
「こんなサービスがあったらいいのに」
を、教えてください!
・周年事業ワンストップサービス
・地球も喜ぶ!エコアイテム
・「自分ブランド」応援ツール
・にがおえ色紙
・Zoomオンライン面談予約システム
・マスクケース
・抗菌ミニカレンダー(名刺サイズ)
<coming soon>
bottom of page